■もくじ |
|
|
このプログラムは、CGI/SSI設置の知識がある程度ある方を対象にしています。 申し訳ありませんが、この説明書を読んでもチンプンカンプンだった人は使用をご遠慮下さい。 ■旧Listgenをお使いだった方へ CGI 版とSSI 版を分割したことにより、listgen.cgi の呼び出し方が変わりました。 ■前準備 本文を読み進める前にCSVエディタをご用意下さい。 MS-Exel や Lotus 1-2-3 の様な表計算ソフトでも良いです。 |
■動作環境 |
UNIX系OS+Perl なら多分なんでも行けると思います。 厳密には truncate() 関数と flock() 関数をサポートした Perl が必要です。 PERL4で書かれています。(…そのハズです) Windows系/MacOS系とPerl の組み合わせでも動作する筈ですが、サポート外とさせていただきます。 私の元にはUNIX以外のOS環境がないので動作確認ができないのです。 少なくとも Win9x + MS IIS + ActivePerl の組み合わせでは修正なしには動きません。 動作確認は FreeBSD 2.2.7R + Apache + jperl5.004_04-980303 / perl4.0 Rev.1.7.2.2 Patch level 36 Red Hat Linux release 4.2 + Apache + perl4.0 Rev.4.0.1.8 Patch level 36 にて行いました。 CGI、又はSSIが使用可能になっているかどうかもご確認下さい。 プロバイダ側サーバに Perl がインストールされているかもご確認下さい。 |
■どんなソフトなのか「Lisgten」はperlで動作する汎用リスト生成プログラムです。 ■それだけじゃあ能がないなあ… もちろん、何から何まで無分別に加工して吐き出すわけではありません。 ■Listgen の生きる道 CGI 版とSSI 版の二つを用意しています。 |
☆解凍☆
listgen.lzh を解凍します。 ☆パーミッションの設定・ディレクトリ構成☆ 出てきたファイルをサーバ側の任意のディレクトリへコピーします。 |
CGI 版とSSI 版とではそれぞれ異なります。CGI 版は Listgen / 取扱説明書 - CGI版をご覧下さい。 また、定義ファイル・データファイルの作り方は Listgen / 追加説明書 をご覧下さい。 |
このプログラムはフリーソフトです。 著作権は放棄しません。 プログラム中のコピーライト表記を削除したり、改変しないで下さい。 画面のレイアウトを変えたりだとか、メッセージを変更したくらいで名前を変更されると、作者としては非常に寂しいです(笑) が、あなたが本プログラムに原形をとどめない程の大幅な改造を施した場合は問題ありません。 その辺は常識的なさじ加減ということで…(^_^; 正規版の第三者による配布は禁止します。 これは、普及に伴いバージョン管理が困難になってきた実状を踏まえてこうなっています。 CD-ROMなど、私のページ以外の場所で掲載する場合は必ずご一報下さい。 (ただし、Vectorなど、私が自ら登録したものは除外します) 自由に改造して使用して下さい。 改造したものを再配布する事も制限しません。 ただし、改造版のサポートは改造した方が各自責任を持って行って下さい。 営利目的の使用・個人向けサイト以外の利用を制限しません。 煮るなり焼くなり好きに使って下さい。 このプログラムを用いた事による一切の損害について、作者は責任を負わないものとします。 あなたの責任の範囲において使用して下さい。 |
本ソフトはフリーソフトではありますが、沢山の労力と時間を割いて作られております。 だからといって物質的な見返りはこれっぽっちも期待しておりませんが、皆さんに使ってもらいたい、沢山の反響が欲しい、という自己満足がプログラム製作の原動力になっております。 極力私のサイトへリンクを張ってもらえると作者冥利に尽きます。 もしよろしければ不可思議絵の具まで「Listgen使ってるよ〜」とメールでも掲示板でも何でも構いませんので教えてあげて下さい。 大抵の場合、返事をお返しすることは出来ないと思いますが、送っていただいたメールには全て目を通しております。 そんな皆様の温かいご声援メールは私の元気の源になっています。 ありがとうございます(^^) |